Collaborative Researchers
SHIRAI Satoko

略歴 神戸大学大学院国際文化学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。 研究分野 日仏文化交流史、フランス語教育、日本語教育 研究課題 主要業績 【論文】 学会活動・社会活動 【学会活動】 日本仏学史学会 理事、日本フランス語フランス文学会、日本フランス語教育学会、日本語教育学会、日本科学史学会 【社会活動】 姫路日仏協会会長、公益財団法人姫路市文化国際交流財団理事、兵庫県「銀の馬車道」ネットワーク協議会運営委員、ひめじ観光大使ほか センターにおける活動 連絡先 sophie.blanche8778[at]gmail.com  

Read more
Collaborative Researchers
KUROKAWA Iori

略歴 1996年3月 京都工芸繊維大学工芸学部造形工学科卒業  2006年3月 神戸大学大学院総合人間科学研究科地域文化学専攻博士前期課程修了 2010年9月 神戸大学大学院総合人間科学研究科人間文化科学専攻博士後期課程修了          博士(学術)(神戸大学) 研究分野 社会運動史・日本思想史 研究課題 ・「1950年代文化運動における農村女性文学の研究―山代巴と無名の書き手たち」(科学研究費補助金2016~2018年度 基盤研究(C) 研究代表者・宇野田尚哉) ・「『1968年』社会運動の資料と展示に関する総合的研究」(国立歴史民俗博物館共同研究2015~2017年度 研究代表者・荒川章二) ・「戦後日本の左派社会運動―継続する帝国経験と朝鮮戦争・ベトナム戦争」(科学研究費補助金2012~2014年度 若手研究(B) 研究代表者・黒川伊織) 主要業績 ・『帝国に抗する社会運動―第一次日本共産党の思想と運動』有志舎、2014(単著) ・『堺利彦―初期社会主義の思想圏』論創社、2015(共著) ・『「在日」と50年代文化運動―幻の詩誌『ヂンダレ』『カリオン』を読む』」人文書院、2010(共著) ・「戦後日本共産党史研究の現段階―戦後民主主義の問い直しに向けて」『現代の理論』8、2015 ・「朝鮮戦争・ベトナム戦争と文化/政治―戦後神戸の運動経験に即して」『同時代史研究』(同時代史学会)7、2014 ・「1920年代日本思想史と第一次国共合作」『日本思想史学』(日本思想史学会)47、2014(第7回日本思想史学会奨励賞受賞) 学会活動 同時代史学会、社会思想史学会、日本思想史学会、日本社会文学会(理事) 大阪産業労働資料館(エル・ライブラリー)特別研究員  「10・8山﨑博昭プロジェクト」運営委員  Promisにおける活動 ・ 2014年度研究員プロジェクト「コミュニティ創生運動における「文化活動」の役割―日韓仏における事例研究」研究分担者 ・2015年度研究員プロジェクト「リゾーム型コミュニティにおける「文化活動」の機能―日韓英仏における事例研究」研究分担者 ・2016年度研究員プロジェクト「移動者の媒介作用に着目した多文化状況に関する分野横断的研究」研究分担者 連絡先 criss[at]jcom.zaq.ne.jp

Read more
Collaborative Researchers
KIMOTO Megumi

略歴 神戸大学国際文化学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。 研究分野 日本語教育学、言語学(特に、音声学)、方言学、第二言語習得論 研究課題 ・日本語の韻律、日本語学習者による韻律習得 主要業績 ・「ロシア語母語話者による日本語アクセントの産出ーー起伏型に焦点を当てて」『音声コミュニケーション』第6号、pp.35-49, 2018. ・「日本語の音律における下降傾向に関する一検討ーー東京方言と秋田方言を比較して」『第33回日本音声学会全国大会 大会予稿集』pp.145-150, 2019. 優秀発表賞受賞 学会活動 日本音声学会、日本語音声コミュニケーション学会 連絡先 mkimoto_08[at]godzilla.kobe-u.ac.jp

Read more
Collaborative Researchers
SATO Ryosuke

略歴 神戸大学国際文化学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。 研究分野 イタリア政治、移民政策、国際関係論 研究課題 イタリアにおける移民政策の政治過程地中海における人の国際移動をめぐるガバナンス移民政策の政治に関する比較研究 主要業績 【共著】坂井一成・八十田博人『よくわかるEU政治』ミネルヴァ書房、2020年。松尾秀哉ほか『教養としてのヨーロッパ政治』ミネルヴァ書房、2019年。 【論文】「イタリアにおける正規化措置の政治ー2002年のボッシ=フィーニ法を事例に」『国際文化学』第34号、2021年、1–25頁。「イタリアにおける義務的な市民統合政策ー『移民の安全保障化』の観点から」『国際文化学』第29号、2016年、45–67頁。「トゥルコ・ナポリターノ法制定過程に対する欧州統合の影響ー移民政策の『欧州化』に関する一考察」『国際文化学』第27号、2014年、43–67頁。 学会活動・社会活動 日本国際政治学会、日本比較政治学会、日本EU学会、日本政治学会 連絡先 ryosukesato312[at]gmail.com

Read more